2021/03/14
年々、飛行機好きに拍車がかかるMAIKOです(・∀・)
中部国際空港セントレアで「航空ファンミーティング」なるものが開催されると聞いて、航空ファンは参加しなければいけないという使命感にかられ、参加してきました!
航空ファンなら飛行機で向かうべし!と思ったので、伊丹-セントレア間の飛行機を調べましたが、思った通り無かったので、仕方なく新幹線で向かいました。
スポンサーリンク
航空ファンミーティングとは?
「航空ファンミーティング」は、飛行機好きによる飛行機好きのためのイベント。
中部国際空港セントレアで2017年に第1回が開催されてから、今回(2019年3月21日)が3回目の開催。
3回目の開催にして、初めてその存在を知りました(汗)
「ステージイベント」、「航空会社のブース出展」、「航空グッズマーケット」の3つが柱となっていて、多くの航空ファンで盛り上がります。
ステージイベント
10時のオープニングから終了の15時まで、4階のステージ上では様々なイベントを開催。
最初の「航空ファンお宝自慢」では、航空ファンのお宝が紹介されていました。様々なお宝が紹介されていましたが、エピソードなどを聞いていると、みんな本当に飛行機が好きなんだなぁということが感じられました。
こちらは、搭乗フライトを記録しておくためのフライトログブック。
これは、飛行機のブレーカーだったかな?マニアック過ぎる(笑)
「空美ちゃんファッション」で紹介されていたネイルは、各航空会社のロゴをデザインしたもの。私もマネしたい!
ANAの整備士さんのトークイベントでは、テレビや新聞等で話題になっているボーイング737MAX…ではなく、ボーイング737-500、737-700、737-800についての話でした。
イベントで一番興味深かったのは、「航空管制の仕事」の紹介で、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演されたことがある元航空管制官「堀井不二夫」さんのお話。
飛行機が頻繁に離発着する羽田空港で、飛行機のパイロットに対して的確な指示を出す航空管制官の仕事を紹介されていました。
今回の話を聞いて、管制官になろう!と思った子供もいるかもしれません。
最後に、空港で使われていた航空灯火を抽選で3名にプレゼントという、航空ファンイベントらしいマニアックな抽選会が行われ(笑)、当たったらどうしようとドキドキしていましたが、ハズレました~(>_<)
航空会社のブース
イベント会場の隣では、航空会社のブースが出展。
昨年参加した関空の旅博では、多くの航空会社のブースが出展されていたので、それと比べるとこじんまりした感じ。
ANAのブースでは、様々なグッズが販売されていましたが、欲しいと思える商品はありませんでした(>_<)
乗ったことのないIBEXエアラインズでは、モデルプレーンやボールペンなどのグッズとともに、機内で使用されたカートを50,000円で販売!
イベント終了までに売れたのか気になります(笑)
名古屋-台北線に就航したばかりのエアアジア。赤色の制服が目をひきますね~。
セントレアからデトロイトに飛んでいるデルタ航空のブースでは、写真撮影用のパネルが用意されていました。
スターフライヤーのブースでは、1/500のモデルプレーンを500円で販売。
非売品のもので、今回特別に販売!という言葉につられてお買い上げ♪
航空会社のブースでは、ステッカーやボールペンを配布しているところもあり、航空ファンでなくても嬉しくなります。
航空グッズマーケット
イベントや航空会社のブース出展は4階で行われていましたが、航空グッズマーケットは、3階の特別待合室という場所で、ひっそりと(?)行われていました。
イベント会場にも出演されていた航空写真家「チャーリィ古庄」さんのお店「フライトショップチャーリイズ」。
飛行機の箸置きが販売されていて、いいなぁと思ったのですが、1個1,000円という値段と、良いデザインのものが無かったので、購入せず。
飛行機が描かれた旧ソ連のビンテージブローチなんてものも販売されていました。
開放感のある展望デッキ
中部国際空港に来たのは今回が2回目。
前回来たときに、開放感がある広~い展望デッキをとても気に入りました♪
イベント会場は、展望デッキのすぐそばだったので、今回も展望デッキへ。
前回見ることができたドリームリフターは、今回見ることができず。
空港に到着したときは雨が降っていましたが、昼頃には雨はやんで晴れ間も見えてたきたので、展望デッキに出ると気持ち良かったです☆
まとめ
もっと大規模なのかと思っていましたが、思ったよりこじんまりとしたイベントでした(笑)
ステージイベントでは、普段聞く機会がない整備士さんの話や、航空管制官の仕事の話などを聞くことができて良かったです。
イベント自体も楽しいものでしたが、空港内で開催されているので、空港内に流れるアナウンスを聞いて旅行に出る気分を味わったり、展望デッキに出て飛行機を眺めたりと、1日楽しめました☆
ちなみに、京都から中部国際空港へは、新幹線を使うと1時間半ほどで、関空へ行くのとそれほど変わらないことが分かったので、セントレアから海外に行くのもありだなぁと思ったりしました(・∀・)